[2019年1月28日]
ID:55
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
年 | 月 | 概要 |
---|---|---|
明治35(1902)年 | 12月 | 小野幾之助が中野文庫を設立。私設文庫としては県下初となる書籍・雑誌・新聞等の閲覧、書籍の貸出、講演会、懇話会の開催を実施。 |
大正6(1917)年 | 8月 | 丸山幾之助(前姓小野)は中野町に寄付し町立中野文庫となる。中野小学校に設置。 |
昭和19(1944)年 | 3月 | 中野小学校にあった町立中野文庫は中野図書館と改称 |
昭和21(1946)年 | 11月 | 中野町公民館に移設。中野公民館図書部となる。 |
昭和29(1954)年 | 7月 | 一町八カ村が合併。中野市公民館(現松川区民公民館)図書部設置 |
昭和33(1958)年 | 4月 | 中野市公民館から独立し中野市立図書館となる。 |
昭和39(1964)年 | 4月 | 中野市農協2階(現信州中野郵便局駐車場)に移設。 |
昭和40(1965)年 | 5月 | 旧労政事務所跡に移設。 |
昭和43(1968)年 | 8月 | 西町公会堂に臨時移設。 |
昭和44(1969)年 | 12月 | 市民会館付属棟に移設。 |
昭和48(1973)年 | 4月 | 児童コーナーを設け、小中学生の利用が始まる。 |
昭和52(1977)年 | 5月 | 旧中野市公民館(現中野陣屋・県庁記念館)に移設。 |
平成5(1993)年 | 6月 | 現中野市立図書館開館 |
平成13(2001)年 | 7月 | 図書館業務のコンピュータ化(図書館システム導入)開始 |
平成17(2005)年 | 4月 | 中野市、豊田村合併。新中野市誕生。 北部分館、西部分館、豊田分館設置。 |